チョークカラーに関して
正しく使おうハーフチョーク!
ハーフチョークに関してのイロイロ
Ⅰ.チョークカラーってどんなものがあるの?
フルチョークカラー(スリップカラー)
チェーンやナイロン、皮革など素材は様々ですが、締まる範囲が限定されない、どこまでも締まるタイプのものです。バッド・テールではチェーンは現在取り扱いがございませんが、ロールドレザー・コンビネーション・チョークカラーがこちらに分類されます。滑りの良さや音でチョーク効果が高いチェーンがポピュラーです。
ハーフチョークカラー
ナイロン、皮革、金属などの大きな輪にチェーンで出来た小さな輪がリンクしているものを当店ではハーフチョークと分類しております。チェーン部分の一定の長さだけでチョークするので誰にでも使いやすいため人気があるカラーです。長さの調整できるナイロン+チェーンのタイプが最もポピュラーです。
マーチンゲールカラー
当店では上記ハーフチョークカラーのチェーン部分がナイロンで出来たタイプを便宜上「マーチンゲール」と呼んでいます。大きなナイロンの輪と小さなナイロンの輪が金具でリンクしています。欧米ではチェーンタイプも総じてマーチンゲールと呼ぶことが多く、もともとは馬具用語の馬の頭をコントロールするベルトから派生しているようです。
リミテッドスリップカラー

Ⅱ.ハーフチョークの特長は?
ハーフチョークは一定の長さでしかチョーキングが入らないことで、チェーンのフルチョークほどの訓練効果は期待できないものの誤って締めすぎて気管を傷めるといった心配が少なく、誰にでも使いこなしやすいカラーです。毛切れ等が少ないことでも人気です。
簡単に着脱できることやチェーンのお洒落感、クリップのように誤解放の心配がないといった点でも人気の高い首輪のスタイルです。また、正しいサイズに調整しチェーンの中央リングにリードをつけておけば首輪抜けの心配もありません。
Ⅲ.どんなふうに使うの?
問題行動の事前にチェーンを素早く絞めて音とショックで犬たちに「やってはいけない」というシグナルを送ります。
行動を起こしてから締めるのでは意味がありません。自分の犬の問題行動(引っ張る、拾い食いをする、他の犬を威嚇する等々)を事前にオーナーが予測して行動を起こす前に抑止するためのツールです。
チェーンの締まる感覚や音でシグナルを送るので、「ジャッ」と短く素早く締めましょう。チェーンの動きがシグナルになるので、問題行動後にぎゅーぎゅー締めて苦しくさせることには全く意味がありません。
Ⅳ.どのぐらいの長さに調整するの?
おしゃれ用であれば絞めたときにリングとリングがちょうど合うぐらいで構いませんが、しつけをする場合には絞めた時でもにリングとリングの間が最低2、3cm(犬の体格、毛並みによって幅は異なります)開くようにサイズを調整しましょう。
サイズ選びも重要です。当店ではリング+ナイロン部+リングの長さの実寸でサイズを表記しております。
たとえば30cm~40cmのサイズを選んだ場合、首の太さが32、3cm以下のワンコではチョーキングがうまく入らないことになります。(見た目を考えてラベル部分をバックルがまたがない長さ(写真下ご参照)を最小値として表示してあります。ラベル位置を無視すればどのサイズもあと3cmぐらい縮めることができます。)
頭が大きい、頭と首のサイズが極端に違うなどの特徴からサイズ選びが大変な場合は、是非メールにてご相談ください。
Ⅴ.チェーンの種類はどんなものがあるの?
チェーンはクロームメッキ、ステンレス(ケーナインイクイップメント)、ブロンズ(ラフウェア)の3タイプがあります。白毛や明るい色のコートの犬にお使いの場合はあたる部分の毛が黒ずむことがないステンレスのものをおすすめします。
Ⅵ.使うときに注意すべきことは?
リードが着いていない状態ではチェーン部分にゆるみがあるため、自由運動の際突起物や樹木にひっかかったり、他の犬とじゃれあってそのコの脚がからまってケガをしたり、といった思わぬ事故につながることもありますのでご注意ください。
また短い脚の犬種は自分の足がひっかかることもあるので、お散歩用にオーナーの監視のもとでの着用をおすすめします。係留や装着してのお留守番、水中で使うのも避けてください。
Ⅶ.トレーナーさんに聞いてみた!
バッド・テールでは神奈川県川崎市
アリーナドッグ・スクール
のオーナー・トレーナーである神田豊茂さんにハーフチョークを使った訓練に関してのポイントをお聞きしました。
分かりやすい指導で人気の神田さん。メリハリのあるレッスンは犬も人間もやる気がみなぎっちゃう。犬たちからも絶大の人気です。ラブのアリーナちゃんはスクールの看板犬。神田さんのレッスンの有能アシスタントでもあります。
Q: フルチョークとハーフチョークのどちらを選んだらいいんでしょう?
A: フルチェーンはチョークが抜群に効くという点では一番で、はっきりしたシグナルを伝えやすいのがメリットです。
ただ気道の確保のためにもチョークしたら即緩めないと危険ですので、使いこなすのはある程度難しく、上級者向き、訓練向きといえます。大型犬やジャックラッセル、コーギーなど瞬発力のある犬種の気が強い(へこたれない)タイプに向くと思います。
ハーフチョークはチョークの範囲が狭いのでチョーキングの効果はフルチェーンほどは得られませんが、繊細なタイプ、気の弱いコには向いていると思います。
Q: ハーフチョークの使用でよくある間違いって?
A: なにか問題行動を起こしてから絞めたり、絞めた状態で犬と引っ張り合いみたいになっている方が多いようですね。
大切なのはご自分の愛犬の行動パターンよく理解し、問題行動への欲求を察知して事前にチョークでシグナルを出すこと、その瞬間にオーナーの存在を意識させることです。
Q: 使い方のコツはありますか?
A: チョークしても引っ張るようだったら一瞬緩めてまたチョークすることが大切です。絞まったままぐいぐい引っ張ってはいけません。
片腕の前後だけの動きでやろうとせず、たとえばリードを持っていないほうの手でリードを手繰り寄せて放すなどもう一度チョークできる緩み(余裕)を作ることが大切です。リードを折って手に持っているならそれを放しても緩みが作れます。リードづかいがコツといえるかもしれません。
効きが悪い時は2,3回チョークを連続してかけるのも有効です。
Q: どのぐらいの長さに調整したらいいでしょう?
A: 長くしすぎていることが多いようです。訓練用でしたらつけた状態で指3本が入る程度の隙があれば緩みとしては充分です。
大切なのは絞めてもリングがくっつかないぐらいにしておくことです。頭の大きいコは頭を通して装着してから面倒でも適当な長さに縮めて使ってほしいですね。
神田さんがアリーナちゃんに装着、適正な長さに調整したハーフチョーク。かなりリングの間が開いていますね。
緩んでいる状態
絞めた状態
ビヨルキスのサイズ選び
ビヨルキス リフレクティブ・スリップカラー
サイズの選び方

※大体の目安として首が50cmなら47サイズ、50サイズあたりから頭の大きさも考慮してご検討をスタートして下さい。
1.頭の大きさと首のサイズを測ってください。
テープメジャーでゆるみなく測ってください。
●首→通常首輪をつけている位置
●頭→顎の下から頭のハチが一番開いている(一番頭の幅が広いところ。耳のつけね前あたりが多いと思います)位置
※メジャーを前後に動かして一番大きくなるところを選びましょう。
2. サイズ表を参考に以下のポイントをチェック!
★頭のサイズがカラーの最大幅と同じ、もしくは最大幅より若干小さい
→頭のほうが大きいと着脱がうまくできません。
★首のサイズがカラー最小幅より若干大きい(その差がチョークする幅になります。絞まる程度はお好みにもよります。)
→首より最小幅が大きいとチョーク出来ません。
★頭のサイズがカラーの最小幅より大きい
→頭のほうが小さいと後退したときすっぽ抜けてしまいます。
【ご注意】
★カラー最小幅より首のサイズが小さいとカラーが絞まった状態でも緩みがあり、チョーク出来ないということになります。チョークさせる必要がなければ着用は出来ますが、頭のサイズがカラー最大幅より小さいとすっぽ抜ける危険性があります。
★首に対して頭が小さめの犬種(例:ブルテリアなど)やちょっぴり首が太いコなどには特に慎重に選んであげてくださいませ。
★カラーの最大幅と頭のサイズが近いものを選びましょう。同じぐらいだと外すときはむぎゅっとなりますが、躊躇せずグイっと力を入れて一気に抜くほうが犬もいやがりません。
★オンライン販売はご試着の状況を確認できないこともあり、販売の責任上、着用後の交換は他の商品同様お受けしかねます。大変申し訳ございません!上記のポイントをご一読の上で不明な点は是非事前にメールにてお問い合わせ下さい。
★お問い合わせの際は犬種・首のサイズ・頭のサイズをテープメジャーで測って必ずお書き添え下さい。
トノの場合
ゴールデンのトノは首周り52cm、頭の大きさが54cmで50サイズがちょうどよく、52でも問題ありません。
トノの適正サイズ50を装着の途中。最大幅が頭のハチとほぼぴったりです。
50を着けて絞めるとこのぐらいの感じ。食い込んでます。ちょうどいいです。
こちらは52サイズを着けて一番絞めた状態。緩みがあってチョーキングは出来ていません。でもカラーの最小幅より頭のサイズのほうが大きいのですっぽ抜けの危険がなく着用可能です。
ダルの場合
ジャックラッセルのダルは首周り31cm、頭の大きさが34~35cm。首に対して頭が大きめなのでサイズ32を使用中。サイズ30は頭のところが引っ掛かって着脱がうまくできません。
サイズ的には35も使えますがやはりジャックぐらいまでの体格には2.5cmテープ(パッドを含めると約4cm)では幅が太すぎてバランスがよくないようです。大きめなコーギー、ビーグル、フレブルなどがっちり系のコなら2.5cm幅も映えると思います。
これは35を着けてすっぽ抜けるようにわざと頭の方向に引っ張ったところ。もしダルの頭がカラーの最小幅より小さいとこの状態で抜けてしまうわけです。ダルは頭が大きいので大丈夫。
ダル35を着用中。すっぽ抜けないけど、なんだかバランスがいまいちです。32までの幅のほうがおさまりがいいようですね。